MENU

Dr.つるかめキッチンの口コミを徹底調査!医師&管理栄養士が監修した弁当の評判

当ページのリンクには広告が含まれています。

食事制限が面倒だから、Dr.つるかめキッチンが気になる!
けれど、自分にあっているかどうか不安・・・

実際に利用した方の感想を聞いてみたい!

エネルギー制限や塩分制限など”制限食”と聞くと、「作るのが面倒くさそう」「味がついていなくて、美味しくなさそう」と感じてしまう方は多いのではないでしょうか。

Dr.つるかめキッチン(ドクターつるかめキッチン)は、宅配で届く冷凍弁当のため、栄養管理された食事を簡単に用意することができます。口コミでも「制限食とは思えない美味しさ」と、とても好評です。

この記事では、実際にDr.つるかめキッチンを利用した方の口コミを紹介し、メリットやデメリットなどを総合的に評価しています。
Dr.つるかめキッチンの利用を検討されている方は、是非参考にしてください。

この記事をみてわかること
  • Dr.つるかめキッチンを利用した人は、どう感じているか
  • Dr.つるかめキッチンを実際に利用したからわかるメリット・デメリット
  • Dr.つるかめキッチンのメニューの特徴や選び方について

結論

Dr.つるかめキッチンでは、体調や目的にあわせて選べる5つのコースを用意しています。
口コミを調査したところ、下記のような口コミがありました。

「手軽に栄養管理ができる」
「美味しい」
「安心」

「量が少ない」
「値段が高い」

医師と管理栄養士が監修した制限食の宅配弁当という点に魅力に感じておられる方が多いものの、制限食かつおかずのみの弁当のため、「量が少ない」と感じられる方もおられるようでした。
白飯を付け合わせる場合は、医師からの指導内容の範囲内で用意するようにしましょう。

Dr.つるかめキッチンのお弁当を利用して、おいしい食事を楽しんでくださいね

\シニア向け!制限食が目的な方におすすめなサービス&クーポン情報/

\シニア世代向け/
現在開催中のセール&クーポン情報
運営者情報

下記の様な食に関する有資格者のメンバーで構成され、記事執筆を行なっています。

目次

Dr.つるかめキッチン(ドクターつるかめキッチン)の良い口コミ・評判

Dr.つるかめキッチンの口コミを「らいふーど」「シニアのあんしん相談室」「amazon」「みん評」で調査したところ、以下のような口コミがありました。

良い口コミ

  • 手軽に栄養管理ができる
  • 美味しい
  • 安心

良い口コミ:手軽に栄養管理ができる

食事に必要な栄養およびそのバランスの良さは、非常に素晴らしい事。(一部省略)総合的に使い勝手が良く、安心なお弁当だと納得してこちらのお弁当にしました。

制限食を1人分作るのは大変ストレスになっていたのでその点では大変助かりました。

母がカリウムを取り過ぎないように注意をしているのですが、なかなか素人では上手く食事を調整する事ができないので大変助かります。

手軽に健康的な食事が食べられます

ダイエットで糖質をなるべく制限したかったのですが、自分で調理するのは食材選びなど難しくうまくいかないことが多かったです。(一部省略)味も、制限食とは思えないくらいしっかり美味しいので、続けられそうです。

スクロールできます

良い口コミ:美味しい

メニューが豊富で、味も美味しく感じられ満足している

お弁当の味が美味しかった。見た目も食欲が沸きました。

味も思っていたよりしっかりしていてとてもおいしく感じられました。量も十分でした。

健康的な食事って、イメージは不味い、味が薄い、そっけない、が一番にきていたのですが
(一部省略) 食べてみて意外と美味しいのが正直な感想。食べる瞬間までは、不味くても健康維持できるなら、仕方ないかと思っていました。しかし、料理は違いました。

薄味じゃないか心配していましたが、食べてみると物足りなさはなく美味しく食べられました。

スクロールできます

良い口コミ:安心

国内生産で安心して食べられる

選んだ理由としては、「専門医と管理栄養士が監修した食事メニュー」に魅力を感じたというところです。(一部省略)医師が監修しているので安心できます。

いろいろ会社がありましたが、医師が監修しているということで、安心して決めました。(一部省略)梱包もしっかりしていて、清潔で安心して食べられました。

スクロールできます

Dr.つるかめキッチン(ドクターつるかめキッチン)の悪い口コミ・評判

悪い口コミ

  • 量が少ない
  • 値段が高い

悪い口コミ:量が少ない

療養食なのでしょうがないとは思いますが、量が少なくてちょっと寂しかったです。
味には満足してます。おかずが物足りない分、ご飯を多く食べてしまいました。

味はしっかりついていましたが、野菜ばかりで肉が少ない

少し物足りないと実際に食べてる本人は言っていました。腹持ちがよい工夫をしてくださると嬉しいです。

スクロールできます

悪い口コミ:値段が高い

美味い!ただし値段単価がどの弁当より1番高い!~値段を落とすと味も落ちると思うから悩みどころです。

他社のお弁当と比較した場合、値段が少し高い

価格は他社よりやや高い設定だと思いますが、食材の種類と調理内容からみればぎりぎり許容範囲です。 

スクロールできます

実際に注文してわかったDr.つるかめキッチンのメリット

Dr.つるかめキッチン利用者の口コミを参考に、実際に注文してわかったメリットを整理して紹介します。

メリット

  • 医師と管理栄養士のダブル監修
  • 面倒な制限食を簡単に用意できる
  • 定期便だとお得に購入できる
  • 国内生産で安心
  • 冷凍なのでいつでも食べられる

メリット1:医師と管理栄養士のダブル監修

管理栄養士が監修している宅配弁当は多くありますが、医師も監修に加わっている宅配弁当はあまりありません。

実際に「お医者さんが監修しているから安心」
という口コミがたくさんありました

特定の栄養素を制限する必要がある場合、入院中は病院食が提供されますが、自宅に帰ると自分で食事を用意する必要があるため、「これで大丈夫なのかな?」と不安がつきものだと思います。

Dr.つるかめキッチンでは、糖尿病専門医や抗加齢医学専門医などの各分野の医師が監修した冷凍弁当を、体調にあわせて選べる5種類のコースを用意。

Dr.つるかめキッチンでは、厳密な食事制限が必要な方だけでなく、「健康に気を使っておられる方」「健康維持を目的にしている方」にオススメなコースも用意されています。
病気の方だけでなく、「ずっと健康でいたい」と考えておられる方にとっても、「医師&管理栄養士が監修した弁当」は魅力的ではないでしょうか。

メリット2:面倒な制限食を簡単に用意できる

「塩分制限」「糖質制限」「たんぱく質制限」など、さまざまな制限食があります。

これらの制限食は、調理時間自体は通常の食事作りと大きく変わらないかもしれません。
しかし、「たんぱく質を減らしても満足感のある食事を作らなくては・・・」「塩分を減らしても、おいしく食べられるような食事にしたい」と考えると、献立を考えるのがすごく大変ではないですか?

栄養の知識がなければ、何を食べたらいいかわからなくて、
食事を楽しめない・・・。

献立を何パターンも考えられなくて、
いつも同じメニューになってしまいます。

Dr.つるかめキッチンは、電子レンジで温めるだけで食事が用意できるため、とても簡単に制限食を用意することができます。

食事制限を行う本人はもちろん、食事を作る方も大変です。
健康のために長く続けていくためには、ストレスが溜まりにくいほうがいいですよね。

メリット3:定期便だとお得に購入できる

Dr.つるかめキッチンでは都度購入も可能ですが、定期購入が断然お得
定期購入にすると、以下の得点が受けられます。

  • 通常購入価格よりも28%オフ
  • 全国送料無料

都度購入だと毎回、全国一律770円(税込み)の送料がかかってしまいます。

定期購入は、お届け予定日の6日前までであれば、変更やスキップ・一時休止などが可能です。
また、配送回数や期限に制限はないため、安心です。

冷凍庫が小さいので、注文食数に関係なく送料無料なのはすごく嬉しい!

メリット4:国内生産で安心

Dr.つるかめキッチンのお弁当は、100%国内工場で製造されており、衛生管理も徹底されています。
また、出来立てのおいしさ・鮮度を保つために、お弁当の冷凍方法にもこだわっています。

使用している食材は、食材や時期によっては一部外国産も使用されているようですが、極力国産の食材を使用されています。

問い合わせ窓口では、該当食材の産地を調べて教えてもらえるようです。
産地情報が明らかなところも、安心ですよね。

メリット5:冷凍なのでいつでも食べられる

Dr.つるかめキッチンのお弁当は、冷凍タイプ。
賞味期限は、商品到着後3~6か月となっており、すぐに食べなくても大丈夫です。

「認知症の方は冷蔵のお弁当だと、食べるのを忘れてしまって
食べずに廃棄することもあったけど、冷凍だと食べる直前に温めるから、
食べ忘れが無くなった」という口コミもありました。

1食分の冷凍弁当のサイズは、16.5cm×18.0cm×3cm

他社のサイズと比較すると、
 A社:横18cm×縦16.5cm×⾼さ4.5cm
 B社:横18cm×縦17.7cm×高さ4cm
・・・となっており、Dr.つるかめキッチンのお弁当は他社よりも若干コンパクトなのは嬉しいですね。

実際に注文してわかったDr.つるかめキッチンのデメリット

Dr.つるかめキッチン利用者の口コミを参考に、実際に注文してわかったデメリットを紹介します。

デメリット

  • メニューが選べない
  • 料金は他の宅配弁当サービスと比較してやや高め
  • 量が少ない

デメリット1:メニューが選べない

Dr.つるかめキッチンでは、コースは選ぶことができますが、メニューは選ぶことができません

食材に含まれる栄養素の量は、それぞれ異なるため、
食事は毎日いろいろなものをバランスよく食べることが大切です。

自分でメニューが選べると、好きなものばかり選んでしまいそう。

Dr.つるかめキッチン側でメニューをセレクトしてくれることで、
そういった”食事の偏り”も防ぐことができそうですね。

ただし、嫌いな食べ物がある場合は、主菜の部分にある食材のみ変更することが可能となっています。
問い合わせ窓口より相談を承っていますが、その際「魚が食べられない」「鶏肉が苦手」など、具体的な名称で伝えてくださいね。

なお、調味料や副菜部分に使用している食材については、変更対応できないようなのでご了承ください。
また、アレルギーについても完全対応した食事の取り扱いはないため、アレルギーがある方は注意が必要です。

デメリット2:料金は他の宅配弁当サービスと比較してやや高め

Dr.つるかめキッチンの1食あたりの料金は、663円~。
他の宅配弁当サービスの1食あたりの料金は、300円代~のところもあるため、やや高めの価格設定となっています。

100%国内製造にこだわっているところ、制限食のため特別な手間がかかっていること、医師の監修があること等から、他の弁当と比べてやや高めの値段設定になっているのかもしれません。

また、他の宅配弁当サービスでは、弁当代に送料が別途必要となる場合が多くなっています。
その点、Dr.つるかめキッチンは、弁当代以外の費用がかからないため、送料を気にせず購入できるところが良いですね。

スクロールできます
おすすめポイント1食あたり
価格
保存方法配達エリア配達時間指定1食の内容食数・コースお届け頻度置き配

nosh
ナッシュ
手間なし&安心の宅配弁当!糖質30g以下・塩分2.5g以下でおいしくて健康的。冷凍で長持ち&レンチンだけの簡単調理!620円(税込)〜冷凍日本全国
※一部エリアを除く
日時指定可能主菜1品・副菜3品6食・8食・10食・20食1週間・2週間・3週間・4週間不可

DELIPICKS
美味しい和・洋・中・フレンチ・エスニックと多彩なメニューを提供。全メニュー糖質30g以下、たんぱく質20g以上。516円(税込)〜冷凍南東北・関東甲信越・北陸・東海時間指定可能(地域によって時間指定不可)主菜1品・副菜2〜3品6食・8食・10食毎週、2週1回、月1回不可

つくりおき.jp
つくりおき.jpは、手作り惣菜を冷蔵でお届け。管理栄養士監修&時短で栄養満点!LINEで簡単注文、家族の食卓がすぐ完成!
 798円(税込)〜
冷蔵東北~関西地方の28都府県
※一部エリアを除く
日時指定不可主菜1品・副菜1~2品週3食・週5食週3日・週5日不可

生協の宅配
コープデリ
地域に密着したサービスで、冷蔵・冷凍の多彩なメニューを提供。615円(税込)~冷蔵・冷凍東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 → (新潟県はサービス内容が異なります)時間指定不可コース別週3〜5食・4コース毎週月曜日~金曜日のうち 希望の曜日(週3日以上)対応

ワタミの宅食
ダイレクト
管理栄養士監修のメニューを冷凍でお届け。健康に配慮した食事を手軽に楽しめる。465円(税込)〜冷凍日本全国
※一部エリアを除く
時間指定可主菜1品・副菜2〜4品4コース7日ごと・14日ごと・28日ごと不可

ウェルネス
ダイニング
食事制限が必要な方向けに、管理栄養士が監修した多彩なコースを提供。709円(税込)〜冷凍日本全国
※伊豆諸島、小笠原村を除く
時間指定可能主菜1品・副菜3品7食・14食・21食 5コース毎週1回、2週間1回、毎月1回
10日に1回、2ヶ月に1回なども柔軟に対応
不可

三ツ星
ファーム
有名店の料理人やシェフが監修したメニューを提供。680円(税込)〜冷凍日本全国
※伊豆諸島、小笠原村を除く
時間指定可能主菜1品・副菜2品7食・14食・21食毎週、2週1回、3週1回、4週1回不可

FitDish
(フィットディッシュ)
FitDishは70種以上のメニューから自動セレクト。温め1~2分で主菜+副菜が手軽に楽しめます!485円(税込)〜冷蔵パウチ日本全国
※伊豆諸島、小笠原村を除く
日時指定可能1パウチずつ10パック〜40パック毎月1回不可

ママの休食
妊娠中や子育て中のママ向けに、栄養バランスを考慮したメニューを提供。990円(税込)〜冷凍日本全国希望日の指定可能 主食1品・主菜1品・副菜2〜3品4食 2コース毎週、2週1回、月1回不可

ベネッセのおうちごはん
冷蔵でお届けする手作り感のあるおかずセット。管理栄養士監修で、健康的な食生活をサポート。590円(税込)〜冷蔵・冷凍日本全国
※伊豆諸島、小笠原村を除く
時間指定不可主菜1品・副菜3〜4品4食・6食・7食・8食・14食 3コース毎週、隔週、4週対応

MISOVATION(ミソベーション)
15種類の具材がたっぷり入った味噌鍋スープを提供。880円(税込)〜冷凍日本全国
※一部離島を除く
クロネコメンバーズにて日時指定可能15種類の具材がたっぷり入った味噌鍋スープ4食・8食・12食都度購入不可

Dr.つるかめキッチン
医師と管理栄養士が監修した制限食を提供。健康維持や生活習慣病予防に適したメニューが特徴。684円(税込)〜冷凍日本全国
※一部離島を除く
時間指定可能主菜1品・副菜3〜4品7食・14食 ・21食 5コース週1回、2週1回、3週1回、4週1回不可

まごころ
ケア食
高齢者向けに、栄養バランスと食べやすさを考慮したメニューを提供。364円(税込)〜冷凍日本全国時間指定可能主菜1品・副菜3品7食・14食 ・21食 7コース週1回、2週1回、3週1回、4週1回対応

食宅便
日清医療食品が提供する宅配食サービスで、豊富なメニューと栄養バランスが特徴。596円(税込)〜冷凍日本全国
※伊豆諸島、小笠原村を除く
時間指定可能主菜1品・副菜3〜4品5食・7食 5コース毎週、隔週、月1不可

筋肉食堂
DElI
 全100種類以上の豊富なメニューから、お客様の目的に合わせて最適な食事を厳選し、自社工場から直送します。  680円(税込)〜冷凍日本全国時間指定可能コース別7食・14食 ・21食 3コース毎週、2週1回、3週1回、4週1回不可

デメリット3:量が少ない

Dr.つるかめキッチンのお弁当には、主菜1つ・副菜3~4品が入っていますが、主食はついていません
また、Dr.つるかめキッチンのお弁当は制限食のため、いままでの食事と比べると「物足りなさ」を感じる方もおられるようです。

健康な方や医師から特に食事制限の指示がない方は、白飯をプラスすると満足感がUPします。
塩分を気にされている方は、パンや麺類には塩分が入っていますが、白飯には塩分が入っていませんので、プラスするなら白飯がオススメです。

なお、この際お弁当以外のものを食べ過ぎてしまうとよくありませんので、適量をよく噛んで食べることを意識してみましょう。
食事制限のある方は医師からの指示量を守り、その範囲内でプラスするように心がけてくださいね。

「腹八分目に医者いらず」という言葉があります。
満腹になるまで食べないことは、昔から健康に良いこととして知られていますので、この機会に食べる量を見直してみるのも良いかもしれませんね。

コースの種類と選び方のポイント

Dr.つるかめキッチンでは、以下の5種類のコースから選ぶことができます。
基本的には制限食となっているため、体調や目的にあわせてコースを選んでいただければと思います。

なお、健康な方にもご利用いただけます。
現在、健康上の問題が特になくても、将来の生活習慣病罹患予防のために減塩やエネルギー制限に取り組みたいという方にもオススメです。

  • カロリー制限気づかい御膳
  • 【減塩食】塩分制限気づかい御膳
  • 【糖尿病食】糖質制限気づかい御膳
  • たんぱく質&塩分制限気づかい御膳
  • つるかめバランス栄養御膳

カロリー制限気づかい御膳

監修医師日本内科学会 総合内科専門医
古家 美幸先生
栄養価エネルギー 240kcal±10%/塩分 2.5g以下
定期コースの価格
(税込み)
7食 5,184円(1食 740.6円)
14食 9,828円(1食 702円)
21食 14,364円(1食 684円)

カロリー制限気づかい御膳は、食事のエネルギーを気にされている方にぴったりなコース。
茶碗1杯の白飯(飯150g)をあわせても、1食500kcal程度におさまります。

例えば、マクドナルドのてりやきバーガー・ポテトMサイズ・コカ・コーラMサイズのセットだと、合計で1,026kcalになります。これを、Dr.つるかめキッチンのカロリー制限気づかい御膳と茶碗1杯の白飯(150g)に置き換えることで、500kcalの摂取エネルギーをカットすることが可能です。

また、セブンイレブンのからあげ弁当は1つで772kcalのため、カロリー制限気づかい御膳と白飯(150g)に置き換えることで、270kcalの摂取エネルギーをカットできることになります。

体重を1kg減らすために必要なエネルギー量は、およそ7,000kcalと言われているため、1日500kcalのエネルギーを削減できれば、理論上は2週間で1kgの体重を減らすことが可能です。

【減塩食】塩分制限気づかい御膳

監修医師日本内科学会認定医
杉原 德彦先生
栄養価エネルギー 300kcal以下/塩分 2.0g以下
定期コースの価格
(税込み)
7食 5,184円(1食 740.6円)
14食 9,828円(1食 702円)
21食 14,364円(1食 684円)

塩分制限をしたい方にオススメなコース。

日本人の食事摂取基準では、塩分は1日に男性7.5g未満、女性6.5g未満が目標量として定められています。
高血圧および慢性腎臓病の重症化予防のためには6.0g未満と、さらに厳しい基準となっています。

しかし、醤油や味噌など塩分が入っている調味料を使ったり漬物を食べる習慣のある日本人にとって、この目標を達成することはなかなか難しく、日本人の塩分平均摂取量は9.8g(男性10.7g、女性9.1g)と言われています

塩分制限の難しさが伺えますね。

今まで味の濃いものに慣れ過ぎてしまっているから
調味料の量を減らすと、おいしく感じないんですよね・・・。

Dr.つるかめキッチンでは出汁や香辛料で味付けを行い、減塩食でも料理の味が通常と変わらないように工夫されています。

実際に塩分制限食を利用した方の口コミに、「物足りなさは感じなかった」と記載している方もおられました。

もし薄味に感じたとしても、1週間〜10日間もあれば慣れると言われていますので、しばらく継続して様子を見られることをおすすめします。

【糖尿病食】糖質制限気づかい御膳

監修医師糖尿病専門医
原島 伸一先生
栄養価エネルギー 240kcal(±10%)/塩分 2.0g以下/糖質 15g以下
定期コースの価格
(税込み)
7食 5,184円(1食 740.6円)
14食 9,828円(1食 702円)
21食 14,364円(1食 684円)

糖質制限気づかい御膳は、糖質に気をつかいたい方にぴったりのコースです。

Dr.つるかめキッチンのお弁当は、すべておかずのみのコースとなっていますので、主食が食べたい場合は白飯などを別途用意する必要があります。
しかし、せっかく糖質制限気づかい御膳で糖質量に配慮していても、主食を食べ過ぎては意味がありませんので、糖尿病などで医師から指示を受けておられる場合は、医師の指示量を守って用意していただければと思います。

たんぱく質&塩分制限気づかい御膳

監修医師日本内科学会認定医
佐野 彰彦先生
栄養価エネルギー 300kcal以上/塩分 2.0g以下/たんぱく質 10g以下
カリウム 500mg以下/リン 200mg以下
定期コースの価格
(税込み)
7食 5,508円(1食 786.9円)
14食 10,476円(1食 748.3円)
21食 15,336円(1食 730.3円)

たんぱく質は、肉・魚・卵・大豆製品などに多く含まれます。
このため「たんぱく質制限」となると、どうしてもメインのおかずの量が少なくなってしまい食事のボリュームが少なく感じてしまったり、味気なく感じてしまう方も多いと思います。

また、腎臓病になると、リンやカリウムといったミネラルの摂取制限も指示される場合があります。
一般の方にとっては「どんな食品に多く含まれているのか」「どうしたら減らすことができるのか」等わからないことが多く、食事制限をされているご本人だけでなく、食事作りを担当されている方にとっても不安や負担が大きいのではないでしょうか。

口コミを見ていると、「なかなか素人ではうまく食事を調節することができない」というお悩みを持たれている方がおられました。

そういったお悩みや食事作りに負担を感じておられる方にオススメなのが、Dr.つるかめキッチンのたんぱく質&塩分気づかい御膳です。

面倒な栄養価計算をしなくて良く、電子レンジで温めるだけで食べられるため、食事作りを担当されている方の負担を大きく減らすことができます
また、実際に食べた方の口コミでも「味が美味しく、種類も豊富で満足!」と高評価ですよ。

ただし、たんぱく質&塩分気づかい御膳は他の4つのコースよりも金額が若干高めとなっていますので、ご注意ください。

つるかめバランス栄養御膳

監修医師抗加齢医学専門医
菅原 道仁先生
栄養価エネルギー 300kcal以下/塩分 2.5g以下
定期コースの価格
(税込み)
7食 4,968円(1食 709.7円)
14食 9,504円(1食 678.9円)
21食 13,932円(1食 663,4円)

つるかめバランス栄養御膳は、「食事制限とまではいかないけれど、健康が気になるし、バランスの良い食事がしたいな」と感じておられる方にオススメなコースです。

1つ目にご紹介したコースとの違いは、エネルギーの設定がやや高め
塩分は2.5g以下で同じ設定となっています。
金額は5つのコースの中でも一番リーズナブル

栄養バランスの良い食事をしたいけれど時間がない方や、食生活を見直したいけれど何から始めていいかわからないという方にもオススメです。

まとめ:Dr.つるかめキッチンで、制限食でも食事に楽しみを!

「手間がかかる」「おいしくない」というイメージのある制限食。
しかし、Dr.つるかめキッチンのお弁当を利用することで、目的にあったおいしい制限食を簡単に用意することが可能です。
Dr.つるかめキッチンの口コミを調査したところ、下記のような口コミがありました。

「手軽に栄養管理ができる」
「美味しい」
「安心」

「量が少ない」
「値段が高い」

医師と管理栄養士が監修した制限食の宅配弁当という点に魅力を感じておられる方が多いようでした。

一方で、Dr.つるかめキッチンのお弁当は「制限食」かつ「おかずのみ」のため、「量が少ない」と感じられる方もおられるようでした。
白飯を付け合わせると満足感がUPしますが、白飯には糖質やたんぱく質が含まれていますので、医師から食事指導を受けておられる方は、その範囲内で用意するようにしましょう。

腹八分目は、はじめは辛く感じることもあるかもしれませんが、少しずつ習慣づけていくことが大切です。
「よく噛むようにする」「一口食べるごとに箸を置く」など、ゆっくり時間をかけて食べるようにすると、徐々に腹八分目の食事量に慣れてくると思います。

Dr.つるかめキッチンのお弁当を利用して、おいしい食事を楽しんでくださいね。

【参考文献】

・Dr.つるかめキッチン公式HP

・日本食品標準成分表2020年版(八訂)(文部科学省)

・マクドナルド公式HP

・セブンイレブン公式HP

・日本人の食事摂取基準2025(厚生労働省)

・令和5年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)

・いつも食べる量の塩分がひと目でわかる塩分早わかり 第5版(女子栄養大学出版部)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次