
コープデリに加入してみたいけれど、商品の値段が高そう。
加入するかどうか、迷うなぁ。



コープデリの商品とスーパーの商品、結局、どちらが安いの?
くわしく知りたい!



買い物の手間を省きたい、重い荷物を運ぶのが大変…
そういった理由で、コープデリなどの宅配サービスに加入する人が増えてきています。
関東地方在住の方に人気が高い生協の食材宅配サービス、コープデリ。新鮮で品質が良い食材が手に入るので、食へのこだわりが強い利用者から広く支持されています。
ただし、商品の値段については、「スーパーより高いのではないか?」という声が多く聞かれ、節約目的でコープデリに加入する人は少ないようです。
コープデリの商品の値段は、本当に高いのでしょうか?
ここでは、商品別に、コープデリとスーパーの値段を徹底的に比較し、どちらで買うのがお得かについて、わかりやすくご説明していきます!
- コープデリとスーパーの商品の値段はどちらが高い?商品別に比較
- 利便性・商品の質の高さなど…値段以外のコープデリの魅力
結論
コープデリとスーパーの商品の値段を比べてみると、商品ごとにかなり違いがあることがわかります。
特に大きな違いがみられるのは、以下の商品です。
- 米はコープデリのほうがかなり安い!
→ただしコープデリの米は抽選販売となっているので注意。 - 冷凍の魚はコープデリのほうがかなり安い!
→冷凍の魚はコープデリで、冷蔵の魚はスーパーで買うことをおすすめする。 - 果物はコープデリのほうが安いことが多い!
→コープデリのほうが果物の品揃えがバラエティ豊かという特徴がある。 - 水・お茶・アルコールなどは、スーパーのほうが安いことが多い。
これらの値段の違いを考慮に入れつつ、コープデリとスーパーを賢く使い分け、食費の節約に励んでみてはいかがでしょうか?
\種類豊富・価格、送料も安い/
![]() ![]() コープデリ | ![]() ![]() パルシステム | ![]() ![]() ヨシケイ |
![]() ![]() 6品入り 1day セット | ![]() ![]() 新規加入で クーポンプレゼント | ![]() ![]() 5日間お試し 1食あたり300円 |
選べるおトクなおためしセット | クーポンプレゼント | 初めての方限定お試しセット |
コープデリとスーパーの商品の値段を徹底比較!


コープデリは、重い商品を自宅まで届けてくれる便利さと、厳選された高品質の商品ラインナップが人気で、多くの人から支持されています。
では、値段については、どうでしょうか?コープデリの商品には、商品の品質と安全性が高く、値段もスーパーより高いというイメージがあります。
ここでは、商品別に、コープデリとスーパーの値段を比較し、本当にお得なのはどちらなのか、わかりやすく検証していきたいと思います!
- 主食(米・パン・麺類)の比較
- 肉の比較
- 魚の比較
- 野菜の比較
- 果物の比較
- 牛乳・卵の比較
- 豆腐の比較
- 納豆の比較
- 調味料の比較
- 水・お茶の比較
- アルコールの比較
主食(米・パン・麺類)の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
新潟県産 無洗米こしひかり 5kg | 4,280円 | 取り扱いなし | 5,486円 |
食パン(6枚切り) | 125円 | 115円 | 135円 |
マルちゃん緑のたぬき天そば(インスタント) | 148円 | 180円 | 167円 |
サッポロ一番みそラーメン(5食入り) | 498円 | 533円 | 519円 |
米は、コープデリの値段が最安値です。ただし、2025年5月現在、コープデリの米は数量限定販売となっており、抽選に当選した人しか購入することができません。抽選に外れた場合、あわててスーパーに買いに行かなくてはならず面倒…そう考える方は、スーパーで買うことをおすすめします。
現時点 (2025年5月) では、米の流通不足と価格高騰が大きな問題となっています。このような状況下では、販売時点よりかなり早い時点で価格設定を行っている「コープデリ」の米は、当然、スーパーの米よりかなり安い値段となるので、消費者にとっては狙い目です!「抽選があっても良い」なら、コープデリの米が一押しですよ。
パンは、スーパーの値段が最安値です。しかし、値段よりも品質を重視する方には、コープデリのパンがおすすめですよ。コープオリジナルのパンのなかには、マーガリン・ショートニング不使用、厳選された小麦粉・塩・砂糖で作られているパンがあり、利用者から好評を博しています。
麺類は、コープデリの値段が最安値です。しかも、スーパーと比べると、大幅に安いという印象。計画的にまとめ買いすることをおすすめします。
肉の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
豚バラ切り落とし | 220円 | 229円 | 289円 |
豚小間切れ | 153円 | 129円 | 116円 |
豚ひき肉 | 112円 | 109円 | 116円 |
鶏もも肉 | 111円 | 129円 | 127円 |
若鶏手羽元 | 93円 | 99円 | 95円 |
*100gあたりの値段
肉は、種類によりますが、コープデリが最安値のものが多いです。スーパーの肉は、値段が安い場合は「産地不明」で「国産」と表記されていることが多いですが、コープデリは違います。
例えば、コープデリの「鶏もも肉」は、100gあたり111円とお手頃価格ですが、産地・工場を指定した鶏肉となっています。
魚の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
冷凍塩鮭 | 150円 | 195円 | 189円 |
冷凍骨取り塩さば | 183円 | 300円 | 215円 |
*1尾あたりの値段
魚は、コープデリの値段が最安値です。コープデリは、冷凍魚の品揃えが豊富で、値段もスーパーと比べると大幅に安いのが特徴です。また、コープデリで売られている冷凍魚は、比較的簡単に調理できるものが多く、調理の手間を省きたい子育て世帯から広く支持されています。
ただし、コープデリで取り扱っているのは「冷凍魚」のみだという点には、注意が必要です。「冷蔵の魚」が必要なときは、スーパーで買うことをおすすめします。
野菜の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
きゅうり | 75円 | 58円 | 62円 |
トマト | 71円 | 89円 | 84円 |
国産ブロッコリー | 298円 | 199円 | 278円 |
レタス | 198円 | 99円 | 170円 |
なす | 83円 | 53円 | 53円 |
玉ねぎ | 100円 | 150円 | 55円 |
*1個あたりの値段
野菜は、種類によりますが、スーパーが最安値のものが多いです。値段だけを考えれば、スーパーで買うのがおすすめです。
「食の安全」を重視する人には、コープデリで買うことをおすすめ。
コープデリには、野菜などの農産産直品が「どの産地で、どのように作られているのか」がわかるように、生産情報を確認できる仕組みがあります。『コープデリ連合会公式サイト』の『生産情報検索』ページで検索をかけると、その野菜の生産者団体の名前と生産情報を確認することができます。
(出典:『生産情報検索 (コープデリ連合会公式サイト)』)
果物の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
りんご | 120円 | 279円 | 246円 |
バナナ | 37円 | 50円 | 43円 |
アボカド | 258円 | 159円 | 213円 |
オレンジ | 80円 | 125円 | 134円 |
*1個あたりの値段
果物は、種類によりますが、コープデリが最安値のものが多いです。また、コープデリの果物には、値段以外の魅力もあります。
例えば、バナナについて言えば、コープデリは取り扱う種類・原産国が豊富なのが特徴。現在、国内では、フィリピン産のバナナの割合が全体の約90%を占めています。
それに対して、コープデリでは、台湾・メキシコ・ペルーなど、バラエティ豊かな原産国のバナナを取り扱っているため、より好みの味に近いバナナを見つけることができます。果物の味や品質にこだわる人には、コープデリの果物を強くおすすめします。
牛乳・卵の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
明治おいしい牛乳 | 298円 | 265円 | 292円 |
森永のおいしい牛乳 | 280円 | 277円 | 327円 |
牛乳1L(最安値) | 218円 | 99円 | 224円 |
卵10個(最安値) | 288円 | 259円 | 289円 |
牛乳・卵は、スーパーの値段が最安値です。また、スーパーAとスーパーBでかなり値段が違うことにも注目してください。牛乳・卵が安いスーパーは、消費者からの人気が高いため、ある程度採算を度外視して、他店よりかなり安い値段で牛乳・卵を売るスーパーも多いのです。
値段が安いことを重視する方には、スーパーAのような、牛乳・卵の安売りに力を入れているスーパーで買うことをおすすめします。
品質の良さを重視する方には、コープデリで買うことをおすすめします。コープデリでは、スーパーでは手に入らない、コープオリジナルの高品質な牛乳や卵を手に入れることができます。
ここでは、おすすめ商品のひとつ、1998年に誕生して以来ロングセラー商品となっている「コープ北海道十勝牛乳」をご紹介します。
「コープ北海道十勝牛乳」は、生産地区を北海道十勝限定とした牛乳。安定した品質の高い牛乳にするため、生産地区を限定しています。さらに、品質が優れていることを証明する「特選」の基準を満たす生乳を使用。
くさみがなく、口当たりがサラッとしているのに、上品な甘みとコクがある牛乳だと評判です。
豆腐の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
絹ごし豆腐(最安値) | 23円 | 25円 | 23円 |
木綿豆腐(最安値) | 23円 | 25円 | 23円 |
国産大豆絹ごし豆腐 | 34円 | 31円 | 40円 |
国産大豆木綿豆腐 | 34円 | 31円 | 40円 |
*100gあたりの値段
豆腐について言えば、コープデリとスーパーの値段はほぼ同じです。スーパーで豆腐を買うと、持ち運びが面倒に感じられること、ありますよね。それが気になる方には、コープデリで買うことをおすすめします。
また、少し高くてもおいしい豆腐を食べたい方には、コープデリの「国産大豆絹ごし豆腐」がおすすめです。最安値の絹ごし豆腐と比べると、大豆の風味をダイレクトに感じることができ、舌触りがとてもなめらか、濃厚な味わいが魅力ですよ。
納豆の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
小粒納豆(最安値) | 29円 | 31円 | 24円 |
ひきわり納豆(最安値) | 59円 | 43円 | 49円 |
おかめ納豆カップ | 49円 | 46円 | 56円 |
北海道納豆 | 46円 | 40円 | 52円 |
納豆は、スーパーの値段が最安値です。
食卓に上る頻度の高い納豆は、値段も重要ですが、品質もとても重要。品質にこだわる方には、コープデリで買うことをおすすめします。
ここでは、コープデリで多くの利用者に支持されている「コープ有機栽培大豆 極小粒納豆」をご紹介していきます。
この商品は、原料となる大豆を、オーガニックの意識が高いアメリカの有機認証農場で栽培しています。コープデリでは、アメリカの有機認証農場と「プレミアム契約(除草剤を使わないなどの多くの基準・制限をクリアした上で結ばれる契約)」を結び、納豆用大豆栽培を委託。
アメリカから日本への輸送はもちろん、日本の工場で他の大豆と混ざらないよう、保管から生産ラインを徹底管理しています。
調味料の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
しょうゆ1L(最安値) | 328円 | 149円 | 170円 |
本みりん1L | 280円 | 289円 | 382円 |
カップ印白砂糖1kg | 298円 | 229円 | 取り扱いなし |
調味料は、種類によりますが、スーパーが最安値のものが多いです。
調味料、特にしょうゆは、少し高くても味が良いものが欲しい…そう考える消費者が多い商品です。味が良い調味料をお探しの方には、コープデリで買うことをおすすめします。
ここでは、利用者から人気が高い「コープ木樽熟成特選丸大豆しょうゆ」をご紹介していきます。この商品を製造しているのは、老舗しょうゆメーカー、大分県臼杵市にあるフンドーキン醤油株式会社です。
この商品には、たくさんのこだわりが詰まっています。大豆や小麦を国産のものに限定しており、食品添加物を使わず、丸大豆のまま仕込んでいます。
木樽で18ヶ月以上熟成させるという製法は、この商品の最も大きな特徴です。この製法により、非常にバランスが良く、色がそれほど濃すぎず香りもちょうどいい、まろやかな味わいのしょうゆが出来上がります。
水・お茶の比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
水2L(最安値) | 87円 | 83円 | 105円 |
健康ミネラル麦茶 | 167円 | 159円 | 192円 |
水・お茶は、スーパーの値段が最安値です。スーパーでは、水・お茶の特売が定期的に行われるので、特売の日を狙って買うのが、賢い買い方です。
水・お茶をコープデリで買うメリットは重い荷物を運ばなくて済むことです。赤ちゃんがいるご家庭の場合、スーパーで重いものを買うことは難しいので、どんなに重いものでも宅配してくれるコープデリは、とても便利です。
アルコールの比較
商品 | コープデリ | スーパーA | スーパーB |
---|---|---|---|
サントリー金麦 | 139円 | 152円 | 156円 |
アサヒスーパードライ | 175円 | 173円 | 196円 |
キリン一番搾り | 195円 | 173円 | 200円 |
サントリー -196無糖ダブルレモン | 117円 | 127円 | 123円 |
*1本あたりの値段
アルコールについて言えば、発泡酒とチューハイはコープデリの値段が最安値で、ビールはスーパーの値段が最安値です。
酒量が少ない方には、この程度の値段の差であれば、宅配してくれるコープデリで買うことをおすすめします。酒量が多い方には、店舗ごとの値段の差を十分にチェックした上で、最安値の店舗で買うことをおすすめします。
値段だけじゃない!コープデリの魅力をご紹介


ここまででご説明してきた通り、商品の値段は、コープデリのほうが安い場合と、スーパーのほうが安い場合があり、単純にどちらが得と決めることは難しいと言えます。
節約だけを考えるならば、コープデリを利用しつつ、ときどきスーパーも利用し、値段を比較しながら、安いほうで買う、というやり方がおすすめです。
しかし、すべての商品が最安値ではないコープデリが、非常に多くの人から支持されているのには、何か理由があるはずです。
ここでは、コープデリの値段以外の魅力について、わかりやすくご紹介していきます。
- コープデリの特徴
- 買い物に行く手間が省ける
- 不在時でも置き配が可能
- 安全・安心な食品を手に入れることができる
コープデリの特徴


食材宅配サービス | コープデリ |
---|---|
参考価格 | スーパー並の価格 |
入会金・年会費 | なし |
出資金 | 500~1,000円 *退会時に返金 |
取扱商品数 | 約6,000品目以上 |
配達可能地域 | 東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 |
送料 | 0~220円 *地域によって異なる |
置き配 | あり |
注文方法 | アプリ、インターネット、注文書、電話、LINE |
支払い方法 | 口座振替 |
公式サイト | コープデリ |
コープデリは、毎週6,000品目以上の豊富な品揃えが特徴で、生鮮食品から日用品まで、普段の生活に必要なものがほとんど揃います。
生協オリジナル以外に、スーパーで売られているような一般メーカーの商品も扱っており、商品価格も安いので、ネットスーパーを利用するような感覚で買い物することができます。
日用品の品揃えが豊富なので、ティッシュペーパー・トイレットペーパー、洗剤類、ペットフードなど、重くかさばるものを注文できるのも便利です。
買い物に行く手間が省ける
コープデリの配送は週1回、コープデリが指定した曜日と決まっています。1週間の献立をあらかじめ決めておき、必要な食材をすべてコープデリで買うようにすると、買い物に行く手間が省けます。「週1回のまとめ買い」により、無駄な買い物が減り、食費を節約することもできます。
子育て世帯の場合、子連れでの買い物は本当に大変。外出せずに買い物できると助かりますよね。
コープデリは、注文方法もとても簡単。赤ちゃんを寝かしつけている間にスマホで注文できるので、すき間時間を活用して、買い物を終わらせることができますよ。
また、水や米、洗剤などの重いものを宅配してもらえるのも、嬉しいポイント。エレベーターがないアパートやマンションにお住まいの方には特に、コープデリなどの宅配サービスの活用を強くおすすめします。
不在時でも置き配が可能
コープデリは、玄関までのお届けで手渡しが基本ですが、不在時には、置き配をしてもらうことができます。外出のため留守にしていても、再配達を依頼する必要がないので、宅配便より便利です。
コープデリは、小さい子供がいる専業主婦に人気があるイメージですが、実は、残業が多く帰宅が遅くなる会社員にも便利にお使いいただける宅配サービスだと言えます。
安全・安心な食品を手に入れることができる
コープデリの大きな魅力のひとつは「安全・安心な食品を手に入れることができる」ことです。
コープデリでは、商品の企画から利用者に届けるまで、フードチェーン全体の総合的・体系的管理を行い、提供するすべての商品の安全性確保に取り組んでいます。以下で、その具体的な例をご説明していきます。
コープデリでは、取引先の商品工場・産地の生産者を訪ね、調査・点検を行っています。もし製造工程などに問題があった場合は、効果的な改善方法をともに考え進めていきます。調査・点検の件数は、377件です(2023年度)。
また、食の安全に不可欠な商品検査も、頻繁に実施しています。フードチェーンの各工程管理が適切であることを検査で確認します。商品検査の検体数は、34,271検体です(2023年度)。
(出典:『食品安全・品質保証の取り組み(コープデリグループのサステナビリティサイト)』)
\種類豊富・価格、送料も安い/
まとめ:コープデリを上手に活用して時間とお金を節約しよう!


コープデリの商品の値段は、スーパーの商品の値段よりやや高め…そのようなイメージを持っている人、多いのではないでしょうか?
商品別に細かく比較してみると、商品によっては、コープデリの商品の値段のほうが安い場合があるとわかります。
また、コープデリには値段以外の魅力もたくさんあります。
- 買い物に行く手間が省ける
- 置き配サービスがあるので外出が多い人でも使いやすい
- 安心・安全な食品が手に入る
このようなメリットは見逃せません!
この記事を参考にして、時間とお金を節約するために、コープデリへの加入を検討してみてはいかがでしょうか?
【参考文献】
1)ネット注文で食材宅配サービス利用者が最も利用しているサービスの上位は「おうちCO-OP」「コープデリ」「イオンネットスーパー」(MMD研究所)
2)生産情報検索 (コープデリ連合会公式サイト)
3)食品安全・品質保証の取り組み(コープデリグループのサステナビリティサイト)
コメント